神々が宿る美しい世界へ

2024年5月1日水曜日

01. このブログについて

t f B! P L

制御工学へのいざない

そこには神々が宿る美しい世界が広がっている
いざ!

ブログで使ってるサムネイルの画像を貼っていますが、山登りを推奨しているわけではありません。ただ、山に登って想像以上の美しさに感動した時には、神々が宿っているように感じます。制御工学の世界も美しく整えられた理論とその振る舞いには感動することがあります。そういった制御工学に宿る神々を表現したいと思い、山の写真をサムネイルにしています。今回はサムネイルに使っている画像を集めてみました。

◇ 谷川岳 道標(2016年12月29日)


◇ 谷川岳 主脈稜線(2016年12月29日)


◇ 上州武尊山 剣ヶ峰(2017年1月29日)


◇ 大雪山 旭岳(2020年2月1日)


◇ 大雪山 旭岳 火口の噴煙(2020年2月1日)


◇ 大雪山 旭岳 雲海に浮かぶ十勝岳、富良野岳(2020年2月1日)


◇ 八方尾根から望む北アルプス五竜岳(2018年3月31日)


◇ 北アルプス 爺ヶ岳(2021年5月4日)


◇ 守門岳(2019年4月6日)


◇ 西吾妻山(2019年3月9日)


◇ 西吾妻山(2019年3月9日)


◇ 南アルプスの女王 仙丈ケ岳 標高3033m(2017年5月2日)


◇ 中央アルプス 木曽駒ケ岳(標高2956m) 八丁坂(2018年4月29日)


◇ 北アルプス 雲海の立山 雄山 標高3003m(2021年10月29日)


◇ 北アルプス 乗鞍岳 標高3025m(2019年02月24日)


◇ 谷川岳 西黒尾根(2021年2月21日)


◇ 谷川岳 天神尾根(2019年1月4日)


◇ 仙ノ倉山~平標山(2018年3月11日)


◇ 仙ノ倉山から望む谷川岳(2018年3月11日)


◇ 仙ノ倉山~平標山 東芝ランプ(2018年3月11日)


◇ 那須 三本槍岳(2018年1月28日)


◇ 北アルプス 奥穂高岳(標高3190m)から望むジャンダルム(2018年8月17日)


◇ 北アルプス 涸沢ヒュッテ(2018年8月18日)


◇ 南アルプス 甲斐駒ヶ岳 標高2967m(2018年7月1日)


◇ 北アルプス 立山 室堂(2018年7月30日)


◇ いざ!



QooQ